改めましてこの度の「東北地方太平洋沖地震」により、被災された
皆様には心よりお見舞い申し上げます。
被災から、残された命を救助し、暖を取り、生活を立て直し、
そして復興に向けての道のりは大変な困難が伴うことと思います。
またこうした救助活動に関わる全ての人、そして東北地方のみならず
全国のライフラインの確保に向けて身体を張って取り組む関係者の
皆様の努力は並大抵のことではないと思います。
こうした中、ngi groupは日本社会の一員として、出来ることが何かを
必死に考え、事業を通じて被災地の復興に貢献すべく社員一丸
となって業活動を実施して行きます。
【義援活動について】
本日プレスリリースを致しましたが、当社として義援活動の一助を
担うべく、幾つかの義援策を行います。
①募金活動の開始
・当社が提供するソーシャルアプリケーションや公式コンテンツ等の
事業からの売上の一部を被災地支援を目的とした募金に充当する
・その他、グループ会社や業界関係者の協力を募り募金活動を行う
②当社が提供するngiソーシャルプロモーションやAD-STAの無償提供
・義援活動を目的とした第三者が行うプロジェクトに対して、当社が
提供するソーシャルグラフマーケティングのソリューションである
ngiソーシャルプロモーションやモバイルアドネットワークである
AD-STAを無償で提供しこうしたプロジェクトの告知支援を行う
③ソーシャル/モバイルメディアを利用した支援情報集約サービスの開始
・当社が蓄積してきたソーシャルメディアやモバイルメディアの
運用ノウハウを活用し、様々な義援プロジェクトの支援情報を
グローバルに告知するのを支援致します。
その他、当社の出来ることが何かを考え、事業を通じた援活動に
取り組んで行きたいと思います。
【採用活動について】
今年に入り実施してきた2012年度新卒採用につきましては、例年春に
採用活動を終了致しますが、本年は今回被災した東日本地域の学生
さんの職活動や、その他地域の方も含めた説明会や面接等のプロセス
の安全配慮し、通年採用を実施することに意思決定致しました。
【コーポレート・コミュニケーションについて】
また、今回の震災を受けまして、大規模災害時におけるコミュニケーション
ラインの確保のために、FacebookとTwitterを使ったコーポレート・
コミュニケーション・センターを開設致しました。
当社の役職員のみならず、お取引先様、役職員の家族、その他
数多くのステークホルダーと緊急時でもコミュニケーションが取れる
よう利用を徹底して行きたいと考えております。
【3月14日〜18日の業務について】
本日3月14日より当社は通常通り営業致しておりますが、交通機関の
不確実性、計画停電や節電への協力を鑑み、当該期間において
従業員につきましては原則在宅勤務とさせて頂いております。
従いまして当社役職員へのご連絡は直接担当までメール若しくは
携帯電話宛にご連絡をお願い致します。
お取引先様には支障のないよう、いつも以上にコミュニケーションを
徹底し、業務に取り組んで参りたいと思いますので、ご理解の程、
宜しくお願い申し上げます。
最後になりましたが、今回の震災を通じて、企業の在り方、働き方、
コミュニケーションのあり方、報道の在り方、社会インフラの在り方、
多くのことを全ての日本国民が見つめ直したことと思います。
ngi groupは企業ミッションとして、
「世界中のインターネットユーザーの道標として、ユーザーのインターネット上
での行動に変革をもたらし、より効率的で豊かな生活が送れるように」。
それがわたしたちがインターネットサービスを考える理由であり目的です。
人びとのインターネットライフの変化をとらえ、新しいビジネスの形を生み
出し続けます。
という存在理由を定めています。
改めて、インターネット社会の先頭に立ち、より良い世の中の
ために何ができるのかを常に考え、事業に邁進して行きたいと
考えています。
ご意見・ご感想ございましたら、下記アドレスにお送りください。
press@united.jp
press@united.jp