2011.06.21

Facebookがキャズムを越えた?

金子 陽三
代表取締役 兼 執行役員
金子 陽三

最近Facebook経由で懐かしい邂逅を何度か体験して嬉しくなりました。

遅い遅いと思ってきたFacebookユーザーの日本市場での伸びですが、
最近みんな感じませんか?そろそろ日本でもキャズムを越えてきたのではと。

僕の場合、これまでのフレンドリクエストの主たる送り主は同じ業界で働く
アーリーアダプターの人たちだった訳ですが。

最近は、幼馴染や学生時代の仲間、職種で言うと他業界の人や主婦の人までと
幅が一気に広がってきました。

実名主義を軸に、コミュニケーションのインフラとして徐々に日本市場でも浸透して
きているのを肌で感じます。

一度自分の人脈が移行し始めると、どんどん移行が進み、Facebookを使った
コミュニケーションがより便利になっていくプラスのスパイラルが起こります。

Facebookは最初は使い方が分かりにくいとか面白さが分からない、という意見
を良く聞きますが、自分のフレンドの数がある一定数(個人のキャズム)を越えると
その使い勝手の良さに気付きます。

日本ではこれからまだまだユーザー自体が増え、Facebookページの有効な使い方
もどんどん増えて、ビジネスチャンスも含めて面白い展開が続くと思います。

ご意見・ご感想ございましたら、下記アドレスにお送りください。
press@united.jp
記事一覧へ
金子 陽三

OTHER ARTICLES