先月発表した通り、
モーションビートはスパイアと合併し、「ユナイテッド(
これまで一緒に働いてきてくれたモーションビートのメンバーとス
スパイアのメンバーのみんなについては僕も一緒に働くのは初めて
借りて統合後の新会社の代表取締役社長COOである僕がどういう
改めて自己紹介をしたいと思います。
目一杯サマライズしても36年分の人生を振り返っているので、
暇な時に是非ご一読下さい。今後の会話のネタにでもと。
<生まれから少年時代>
1976年7月31日に群馬県高崎市で生まれました。
自分で言うのもなんですが、運動も勉強もでき、
またサッカー部のキャプテンをやったりと、今から思えば嫌なやつでした(笑)
田舎で生まれ育ったので、
<学生時代>
高校から親の転勤に合わせて上京し、慶應義塾高等学校に入学し、
総合政策学部に入学しました。高校に入学すると、
本当に頭のいい人や本当にお金持ちの人、想像を絶する遊び人等、
田舎では比較的目立っていた自分もすっかり埋もれてしまい、
心地良さを知り、余り何も考えずに適当に過ごしました。
大学に入学した1995年はWindows95が発売され、
またアメリカではネットスケープが上場したりした年でした。
コンピュータ教育に当時熱心だった大学に入学した僕は、
大学1、2年生の時は人知れずウェブサービスを立ち上げ、
いました(授業には出ていませんでした)。
当時のインターネットユーザー数の割にはユーザーを集めたサービ
事業として立ち上げることは出来ず、仕方がなく一旦閉鎖して、
大学3、4年生の時は今度は勉強に熱中していました。
しましたが、
ゼミに所属し、ゼミ仲間とよく学校に泊まって勉強していました。
<起業するまで>
学生時代にファイナンスの面白さに取り憑かれた僕は、
リーマン・
以前ブログで書きましたが(http://blog.motionbeat.com/yozo/2012/09/post-41.html)
とにかくよく働いた記憶があります。
非常に優秀な方々に囲まれて、朝から翌朝までハードワークをし、
僕はNYからの電話とかも逃げ回り(笑)ながらも、
頂くことが出来たのではと思っています。
当に嬉しく思います。
一方で、
当時躍進中だった、光通信グループがその投資子会社を作り、
設立するのでその責任者を探しているというお話を、
外資系証券会社から光通信キャピタルに転職された方から頂戴し、
VCの仕事が出来るというエキサイティングな機会に若気の至り(
20代前半で一人シンガポールに渡り、
投資先の発掘から投資先のイグジット、
や資金調達等、本当に様々な経験をさせて頂きました。
そうした活動をしていたところ、
ベンチャーキャピタルであるDraper Fisher Jurvetsonがグローバルファンドを
立ち上げ、アジアのヘッドクォーターをシンガポールに設置し、
したのだけれど、
全世界で20人ぐらいのベンチャーキャピタリストで2,
一方で、
グローバルな投資判断において日本のベンチャー企業に投資が出来
日本の起業環境に対する危機意識が芽生えました。
<起業家時代>
何かしら日本で一人でも多くの人が新しいことにチャレンジして、
いくことを自分なりにお手伝い出来ないかという想いで、
帰国をし、アップステアーズという会社を起業しました。
お会いしたベンチャー企業さんに小額を出資させてもらい、
ような形で会社の中に入り込ませてもらうという日々を過ごしてい
とある日、支援先の社長さんが、
ので、そのオフィスに僕も入らないか?という相談を受けました。
僕がオフィスを借りるのでそこにその会社さんに入ってもらい、
入って頂けませんか?とお願いしたところご快諾を頂き、
探して支援先中心に入居してもらい、
すぐにいっぱいになりました。
提供するオフィススペースのクロスコープ事業の起源です。
企業がどのみち支払う家賃でスプレッドをちゃんと取ることで、
安定収入を上げられ、そして入居企業さんのお手伝いが出来る、
としてスタートしました。
ビットバレー等の活動が活発だった1999年〜2000年頃、
業界にいませんでしたが、
今でもお付き合いさせて頂く経営者の方々と接点が出来ました。
また、少人数ではあるもののチームをマネジメントすること、
少しでも喜んでもらうためにサービスをどこまで設計しどこまで提
試行錯誤の連続でしたが、
一方で、
もっと多くのことを提供をできるようにどうすれば良いか、
持っていました。その際にもうすぐ「ユナイテッド」、今の「
当時の「ネットエイジ」の経営者の方にお声がけを頂き、
だけではなく、
自分の会社であったアップステアーズを売却し、
<モーションビートでのこれまでと今後の成長について>
モーションビート(当時のネットエイジキャピタルパートナーズ)
8年弱(もうそんなに経った!!)と今後の成長戦略については、
書きたいと思います。
<趣味とか>
身体を動かすことが好きです。
3年前にキックボクシングを始め、
フットサルも好きです。テニスもやります。
競技中に転倒して骨折をして以来、
ユナイテッドになってからはゴルフもデビューするつもりです。
好きな食べ物は「きゅうり」です。後は寿司と蕎麦。
好きです。何でも飲みます。
後は乗り物が好きです。自動車、大型二輪、
穏やかな性格が豹変します。
知らない土地に行くのが好きです。旅行でも出張でも。
降りたときの空気感、各地の町並みや文化、
人前でスピーチをするのが苦手です。
毎月会社で行う全社集会で社内のメンバーの前で話すのですら、
言っています。
いつになってもなかなか慣れないものです。
上記とあわせてカラオケが苦手です。何とか上達を試みます。
歌えるように。
<価値観とか>
常にチャレンジをしていることが好きです。
好きです。仕事ではありませんが、
なくなったら人生が楽しくなるような気がしたからです。
していますが、
するのは好きではありません。
される新しい価値を生み出し続けることが出来るかを考え、
会社の仲間にも常にチャレンジをし続けて欲しいと思っています。
明日な日々を過ごして欲しいと思います。
大きく変えると信じています。
フラットなのが好きです。当然組織にはレポートラインがあり、
決裁メカニズムがあります。
組織作りは絶対にしたくありません。
感謝と敬意を大切にしたいです。自分一人では何も出来ません。
ことができます。
敬意の気持ちを持ち、
合理性、メリハリ、大胆さ、はっきりした意見が好きです。
結果がこうでした、という説明は要りません。
どうすれば良いのか?どうしたいのか?
常に僕は考えていますし、みんなからもそこを聞きたいです。後、
小さいことや打算的なことは嫌いです。
してしまうことがとても嫌いです。
はないと思っています。でもA型なので意外と細かいです。
無理が好きです。というよりも無理って言ったり、
どんなことだって、想いがあって、そこに辿り着く道筋を考えて、
実現出来ると思っています。その結果、
進歩があると信じています。
人は変わると信じています。「三つ子の魂百まで」
その通りと思う部分もあります。でも、
変わると思います。変わりたいと心底思えば。
成長する?進歩する?進化する?感じだと思います。
お蔭で随分変わったんじゃないかなと思います。
出会いを大切にしたいと思います。今の自分がいるのも、
もらって、お互いに感化し合った人達がいるからです。子供の頃、
VC時代、起業家時代、そして今の会社で働き始めてから、
今でもつながっていますし、今でも大切な人達です。
悪いときもあります。そういうの全部ひっくるめて、
仕事が好きです。でも仕事を仕事と考えたことがありません。
したことがありません。使命だと思っています。
捉えています。息を吸って吐いている感じです。
<自己紹介の最後に>
社会人としては一番長い期間のモーションビート時代(
除いても、これだけの長文になってしまいました。どうでしょう?
だいぶお分かり頂けたのではと思います。
自分が何をやってきたか、何が好きで何が嫌いか、
次の自分の人生を、
2013年より正式にユナイテッドとして僕たちは歩き出します。
単体でも200名ぐらいの組織規模になります。
ベンチャー企業であり、
ありたいと思います。
そのためにお互いのことを良く理解すること、
取り続けることがとても大切だと思っています。
社長としてみんなと働けることをとても嬉しく思うし、
みんなと一緒に挑むこれからの挑戦の日々を心から楽しみにしてい
http://blog.motionbeat.com/yozo/562765_4346774310014_797583492_n.jpg
press@united.jp